Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 新吉原奉納

  松葉屋半蔵/八百屋善四郎/駿河屋市兵衛

    ○ 白髭神社
    ○ 素盞雄神社
    ○ 虎ノ門金刀比羅宮
 
  その他奉納(各別ページ)
    墨田区や荒川区より遠い、足立区や千葉県流山での奉納も見られます。

   【台東区】
    ○ 浅草神社狛犬奉納
    ○ 人丸堂(浅草神社)歌碑奉納
    ○ 浅草寺弁天堂の聖観音真言梵字の碑
    ○ 浅草寺観音裏の一葉観音
    ○ 待乳山聖天の奉納石板
   【世田谷区】
    ○ 幸龍寺・清正公堂の手水鉢奉納
   【荒川区】
    ○ 回向院の烈婦瀧本之碑発企人
    ○ 宮地稲荷神社の新吉原奉納手水鉢
   【足立区】
    ○ 西加平神社の手水鉢奉納
    ○ 国土安穏寺の南無妙法蓮華経題目碑奉納
    ○ 大鷲神社の石垣奉納
   【流山市】
    ○ 駒木諏訪神社の手水鉢奉納


○寄進者

 <松葉屋>

  松葉屋は、新吉原角町の遊郭です。
  楼主は代々半左衛門を襲名(寄進者名としては半蔵もあり)。
  松葉屋の花魁ショーは、はとバスコースにもなっていましたが、平成10年に廃業。

 <八百善>

  八百善は、文人墨客から将軍家までが利用する江戸第一と称された山谷の料亭です。
  寄進者名として、八百屋善四郎。
  八百善があった場所は、新鳥越2丁目で、後に、吉野町二一番地、現在は東浅草1-8-12です。
  現地には、今は何の痕跡もありません。
  (参考)八百善のホームページ インタビュー記事

 
 <駿河屋>

  駿河屋は、新吉原仲ノ町の引手茶屋です。
  寄進者名として、駿河屋市兵衛。


白髭神社 墨田区東向島3-5-2

 八百善と松葉屋半左衛門、駿河屋市兵衛の寄進した狛犬(文化12年(1815))があります。
 台座に「松葉屋半左衛門」と刻まれています。
 台座側面に「八百屋善四郎」「駿河屋市兵衛」と刻まれています。

 (白髭神社由来より)
 「社前の狛犬は山谷の料亭八百善として有名な八百屋善四郎、吉原の松葉屋半左衛門が、
  文化12年に奉納したもので、其の信仰のほどが偲ばれる。」

 由来に記載はありませんが、狛犬には吉原の引手茶屋の駿河屋市兵衛の名が見えます。

     

     

     

   


素盞雄神社 荒川区南千住6-60-1

 狛犬の台座に「新吉原角町 松葉屋半蔵」とあります。

     

     

 狛犬の台座に「昭和10年」の年号記されているので、昭和10年に修復されているのかも。

  

 ※「素盞雄神社」全般については、こちらで記載


虎ノ門金刀比羅宮(ことひらぐう) 港区虎ノ門1-2-7

<銅鳥居>

    

(標柱)

    

      
<支柱>

 銅鳥居の支柱には、新吉原の各町の遊郭が数多く刻まれています。

 文政四年(1821年)奉納の願主に3名の名があります。
 そのうちの1人が新吉原京町1丁目「若松屋藤右エ門」

 世話人に「新吉原角町 松葉屋半蔵」とあります。
 仲ノ町には、ここにも「駿河屋市兵衛」の名があります。
 新鳥越2丁目には、「岡田屋忠七」「八百屋善四郎」の名があります。

     

※「虎ノ門金刀比羅宮」全般については、こちらで記載


戻る